今年も近くの公園には桜が美しく咲きました。アメリカの大学生でチェコ人の生徒さんが帰国されることになりました。短い間でしたが日本語教室ではメッセージコンテストに参加したり鍋パーティを楽しんだり、日本の色々なところを旅行したり有意義に過ごされました。先生へお別れのプレゼントのレースは曾おばあさんが編まれたものだそうです。みんなで彼の将来の活躍を祈ってお別れをしました。
4月
05
可愛いベトナム人の生徒さんがお仕事が忙しいため日本語教室を離れることになりました。担当の先生にとてもかわいがられて本人も名残がおしそうでした。最後は楽しかった日本語教室での思い出を感謝の言葉でしめくくられました。もう一人、スタッフの先生が新しい道をすすまれます。これから大学で学ばれます。お二人とも前途に幸あるように、みんなで”さくら”と”今日の日はさようなら”を歌ってお別れをしました。
バンさんのお別れの言葉
みなさん、いままでおせわになりました。どうもありがとうございました。日本語教室にきていろいろべんきょうしました。にほんごやにほんのしゅうかんなどおしえてもらいました。きょうしつにはがいこくじんも
きておられて、ほんとにわたしはきょうしつにまたきたいですが、しごとがいそがしいです。ほんとにざんねんです。いま、わたしにとっていちばんさびしいことはふせだせんせいといっしょにべんきょうできないことです。いままで大へんおせわになりました。せんせい、どうもありがとうございました。みなさんおげんきでがんばってください。