🚒 防災訓練 🚒
今回の教室は消防署の方を迎え防災について学びました。
通訳は国際交流員に新しく赴任されたギギさんです。
テキストも英語版を用意して下さいました。
いざ、災害が起きた時何をしたらよいのか、またその時困らないように
何を準備しておけばよいのか、など詳しく説明していただきました。
お話のあとは、外へ出て全員で消火器の使い方も学びました。
ピン・ポン・パンで かじ!かじ!
と、大きな声で助けを呼びながら火に水を掛けました。
一通り体験した後は、非常食も食べました。
2種類の味のご飯を仲良くシャアし味比べをしました。
非常の時のご飯ですが味のほうも好評でした!
今回は楽しく学びましたが、今年の日本はとても災害が多く、
私たちもとても怖い思いをしました。
天災には逆らえませんがもし、何かが起きたときはこの体験を
活かし、無事でいられるように日ごろから考えておきましょう。
最後に、西日本豪雨に続き、北海道胆振東部地震で被害に遭われた方
一日も早い復興と復旧をお祈り申し上げます。
0 件のコメント:
コメントを投稿