🎤 3分スピーチ Ⅺ 🎤
山の辺の道を歩かれたときのことを話されました。
とても長い文章でしたが自分で日本語で下書きをしてゆっくり丁寧に
話され、初心者の学習者さんにも聞きやすかったようです。
数分ですが勉強の合間にお茶の時間があります。
普段話す機会のない学習者さん同士や先生と話ができるいい時間です。
昨日12月9日に、せいかグローバルネット主催のメッセージコンテストがひらかれました。12名の若者が参加しました。各自それぞれ、とても興味深い表題を選んで訴えました。たとえば、日本人の災害に立ち向かう姿を、雪の中から立ち上がる福寿草になぞらえたり、日本人のはっきりものを言わない態度を分析したり、日本の鉄道へのこだわりに着目したり、舞妓と芸妓に注目して、レポートしたりと、聴く人たちになるほどと思わせてくれました。日本語教室から出場した学習者は、日本と中国で使っている漢字が、似ているようで意味がすっかり違っている例をあげて、自分の経験から感じたことを、丁寧に説明しました。例えば、日本で薬味と言えばラーメンやうどんなどの味を引き立たせるせるものですが、中国だと漢方薬になってしまうそうです。身近な例を引いて説明した分かりやすいスピーチでした。めでたく優秀賞に選ばれました。